このページには広告を含む場合があります。
ページ内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
©SEGA
コンティニューが14回できる
以下の手順を行うと、コンティニューが「14回」できるようになるぞ。
- タイトルメニュー画面で「OPTIONS」を選択する。
- サウンドテストで「01」→「01」→「02」→「04」の順に曲を再生する。
- モード内にある「PLAYER SELECT」にカーソルを合わせて「スタートボタン」を押す。

ステージセレクト
以下の手順を行うと、「ステージセレクト」と「サウンドテスト」ができるようになるぞ。
- タイトルメニュー画面で「OPTIONS」を選択する。
- サウンドテストで「19」→「65」→「09」→「17」の順に曲を再生する。
- 「スタートボタン」を押してオプションモードを抜ける。
- タイトルメニュー画面で「1 PLAYER」にカーソルを合わせて「Aボタン」を押しながら「スタートボタン」を押す。

ちなみにステージセレクトでゲームを開始した後、ゲーム中に「ポーズ」をかけて以下のボタンを押すと、それぞれに対応した効果が現れるのだ。
コマンド | |
---|---|
ゲームをリセットする | Aボタン |
スローモーションになる | Bボタン |
コマ送りになる | Cボタン |
スーパーソニックに変身できる
以下の手順を行うと、「カオスエメラルド」がすべて揃った状態になり、「ソニック」が「スーパーソニック」に変身できるようになるぞ。
- 前述の隠しコマンドを使ってステージセレクトとサウンドテスト画面を出現させる。
- サウンドテストで「04」→「01」→「02」→「06」の順に曲を再生する。
- プレイしたいステージを選択してゲームを開始する。
- ゲーム中にリングを「50枚」以上集めた状態で「ジャンプ」する。

デバッグモード
まずは以下の手順を行おう。
- 前述の隠しコマンドを使ってステージセレクトとサウンドテスト画面を出現させる。
- サウンドテストで「01」→「09」→「09」→「02」→「01」→「01」→「02」→「04」の順に曲を再生する。
- プレイしたいステージにカーソルを合わせて「Aボタン」を押しながら「スタートボタン」を押す。
そして、ゲーム中に以下のコマンドを入力すると、それぞれに対応した効果が現れるぞ。
コマンド | |
---|---|
デバッグモードのON/OFF | Bボタン |
表示されているアイテムを変更する | Aボタン |
表示されているアイテムを設置する | Cボタン |

スーパーテイルスに変身できる
以下の手順を行うと、「テイルス」が「スーパーテイルス」に変身するぞ。
- 前述の隠しコマンドを使ってステージセレクトとサウンドテスト画面を出現させる。
- サウンドテストで「04」→「01」→「02」→「06」→「01」→「09」→「09」→「02」→「01」→「01」→「02」→「04」の順に曲を再生する。
- プレイしたいステージにカーソルを合わせて「Aボタン」を押しながら「スタートボタン」を押す。
- ゲーム中にリングを「50枚」以上集めた状態で「ジャンプ」し、「スーパーソニック」に変身する。
- 前述の「デバッグモード」を使って「アイテムボックス」を設置し、それを壊す。

Sponsored Link